忍者ブログ

その数秒を被写体に

日常を主に綴っていく日記。バイクと釣りと、後趣味の雑文なんかが混ざる。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宮ノ邸からの帰還

ええと、続きです。前回更新分はこちら→続・あの冬の惨状をもう一度


冬の朝は寒い。
この地方も例に漏れることはない。
よって、寒い。
しかしこの寒さは異常と言ってもいいほどだろう。ここ数年、寒さが増していく。
Variantが現われてから、尚ひどいことになってしまったような気がしてならない。降りつもる雪で、地上で唯一動いていた東王線もその足を止められていた。
本部からの緊急招集により、宮ノ邸からトンボ帰りをする羽目になった京耶と真空は、駅前で佇むほかなかった。
「寒いな」
吐く息が白い。まるで、極寒の地にでもいるかのように思える。
それにしても、いつにも増して上ってくる太陽の陽射しがやけにまぶしい気がする。まだ少し薄暗くはあるが。起きたら一面、銀世界だったということもあってのことだろうか。
しかし、いくらなんでも寒すぎる。宮ノ邸を出るときに、寒いだろうからと渡されたコートと手袋が気休め程度でしかないのが悔やまれる。それでもないよりはマシなので、二人はそれらを着込んでいた。
「本部からの連絡だと、もう少ししたら、迎えが来るはず…真空、大丈夫か?」
京耶の横で、しゃがみこむ真空は、ゆっくりと顔をあげた。
「…さむいよ」
手袋をした手で、コートの裾を掴んでいる。少し震えているようだ。
「だよな、すまん」
「京耶君が謝ることないのさー…ただ、ちょっと、寒いのは苦手なのさ…」
どうやら寒いのが苦手だと言うのは本当のことらしい。そういわれれば、昨日寝るときにやけに布団を重ねていたのを見たのも、此処に来てからやけに寒そうなのを見ても伺える。
「…」
心なしか、瞳が潤んでいるように見える。はて、何かしでかしたか?
そう思っていると、ポケットの中の携帯が鳴った。
見知らぬ番号だった。
「はい」
一応出ることにする。仮令知らない番号からでも、かけてきた以上は出てやるのが礼儀だと、京耶は個人的に思っていた。
すぐに聞き覚えのある声がこだました。
『あ、京耶君かい?私だ、久野だ』
「え、あ、久野隊長、ですか」
『えっとね、本部からの通達は来てるよね?』
「はい、今朝方…一時間ぐらい前に」
淡々と話を進める久野の口調に、京耶も同じように受け答えした。
『それでね、そっちに行きたいのは山々なんだけどね、上、動かないでしょう?』
「上…ええ、雪がすごくて…」
『で、迎えがそろそろいくはずなんだけど、君らの居場所の特定に困っちゃってね』
真空に目をやると、相変わらず寒そうにしていて、俯いている。寝てしまいそうな勢いである。
『駅かどっか、ない?無人でも、事務所の中に信号弾か何かあると思うんだけど』
と、言われ、電話を切られた。
唐突すぎて、不思議にすら思った。別に圏外でもなんでもない。普通に話をしていたのだが…。
「…真空、ちょっと待ってて」
んー、という唸り声のようなものを聞き、京耶は駅構内にある事務所へと向かう。
案の定鍵がかかっていて、ガラスを破る以外の選択肢はなさそうだ。本来なら良心が咎めるところだが、今はそれどころではない。
都合よく、事務所の外に積まれていた鉄パイプを一本取り、窓にむかい振りかぶる。思いのほか簡単に割れて、唖然としながらも中を探る。
「お、あったあった」
事務所の机の中に、一本だけ発炎筒があった。朝とは言っても、まだ少し陽が上ってきたところだというのに、もうある程度の明るさがあった。
駆け足で、真空の元に戻る。眠りそうな真空を元気付けて、京耶はもう一度電話を取る。着信履歴に残っている、見知らぬ電話番号にかけた。
繋がらない。
もう一度かけようかと思ったものの、その選択肢を拒否。手にした発炎筒をつけて、足元に放った。
見る見るうちに、もくもくと煙をあげる発炎筒。すぐに消えることはないだろうとは思うが、連絡もつかぬこの状況では、どうしようもない。
一旦宮ノ邸に戻って暖を取ろうかとも思ったが、召集を受けているのにうかうかとしてはいられない。しかしそれもどうだろうか、こうやって召集まで受けて外で待っているのに連絡すらつかない、一体それの何が緊急招集に繋がるのか。
そこまで考えて、訝しくなったので京耶は考えるのをやめた。そこでしゃがみ込み、真空の肩を抱いてやる。一瞬、真空の身体がびくんと跳ねたが、それ以上の動きを見せることはなかった。
「………とう…」
小さな声で、返ってきた言葉に、返す言葉が見当たらずに。京耶は黙りこくっていた。
言わずとも、伝わるというのに。ほんの少し照れてしまって、空を見上げた。
 
雪の降った後の、一面銀世界の駅前で。音もなく、ただただ座り込む二人。
京耶の意識が、少しずつ遠のいた時、どこかで聞いた覚えのある音が聞こえてきた。
「…この、音」
バラバラバラと、プロペラの回る音。
立ち上がって、空を見渡す。
雲の向こう、東の空の向こうから、上層部御用達のヘリがこちらに向かって飛んできていた。
「…真空、迎えがきたぞ!」
思わず大声ではしゃいでしまう京耶。ふぇ?と、何の気なしに顔をあげる真空は、事態を把握できていない。
そのヘリは、上空まで来ると、ゆっくりと下降してきた。
ヘリは無事に着陸し、扉が開いて一人の男と数人の兵士が降りてきた。
軍帽を目深に被り、この寒い地だというのに軍服一枚である。事前の情報ぐらいはあったのじゃないかと思われたのだが。
「鈴本京耶、前園真空だな」
表情は伺えないが、態度からしてどうも上官のようである。威圧感があり、どうにも声をかけ辛い雰囲気がある。
「は、はい!」
「久野部隊長の直々の命により、迎えにあがった」
まだ覚醒しきれていない真空を立たせ、敬礼の形をとる。
「迎えが遅れてしまい申し訳ない。君たちには、緊急招集の通達がきているはずだ」
――乗りたまえ、時間がない。
男は、二人を急かすようにヘリに乗せた。
荷物は他の兵が持ち、一緒に乗り込む。
「あ、あの、あなたは…」
プロペラが回りだして、地を離れたころに、やっと口を開くことができた。
「はは、あんま畏まるなって」
途端、気の抜けた言い方をされ、京耶は戸惑う。真空はまだ空ろな瞳でどこともなく視線を泳がせている。
「え、…っと、え?」
「俺だ、俺」
目深に被った帽子を、すっととる。
京耶には見覚えがあった。
「か…春日さん!?」
はっはっは、と声をあげて笑うその男は、紛れもなく春日小牧その人であった。
 
 
 
続く。
 
こんだけ書いてから矛盾点に気付く。
なんか、おかしいよなと。Variantがいるはずなのに、何故この辺りは普通に鉄道が通っていて、尚且つそのVariantよりも狼とか野生の獣のが強いのか。
その辺は追々説明していく予定。
今はこれで勘弁。
 
続くからね。しつこいようだけどもw
PR

慈しむものも何もなし。

一記。

部屋が汚い。
掃除してない。
寝てました。

一記。

走り出したら止まらない。
でも、限界はある。

一記。

刀語十一巻、毒刀鍍蒐集完了!
残すところ、後一冊。
最終巻、炎刀銃までひと月を切った。
さて、どうなることやら。

一記。

ほら、あれだ。
ごちゃごちゃしすぎて、話の流れもよくわからなくて。
書いたことによって、誰かが傷ついて、誰かが癒されて。
そういうもんだろうと、思う。
正当化したいわけじゃなくて。
ここに書かれることは、小説でもなんでもない。
フィクションでもなんでもない、俺の思ったことだけ。
とか書くと、更に立場が危うくなること一興。
更に楽しくなくなります。
自分の周りで起きたこと、引っ掻き回してるのは大抵俺。
笑い事でもなんでもない、俺のすることしてきたこと。
さて、これを読んだ君が何を思うかは、君次第。
言いたいことがあるなら言えばいいさ。
聞くだけ聞いてやるさ。

一記。

こどもでも、わかるようなこと。
何回も同じようなことを書いていること。
昔、それはあてつけか?と聞いたら、表現の場なんだから何書いてもいいじゃないか。
みたいなことを言われたのを思い出す。
全く以ってその通りだ。
ただ、くだらないと思ったのも認めよう。

一記。

何が書きたいのか、何がしたいのか。
到底、わかるまいよ、誰にも。

一記。

最近は離れていく人の方が多いみたいです。
それほどまでに、俺のダメさが出ているのでしょう。
俺のフィルターでいけば、ほら。
そんなことでいなくなるぐらいなら、と思う。
所詮、そこまでなんだなということだ。

一記。

去る魚は追わず、見える魚は釣れず。
と、いったとこだろうか。

一記。

wikiの戯言シリーズの項目がやけに長い。
見るとネタバレになるかほりがぷんぷんするぜwww

でもはっとく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%AF%E8%A8%80%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

一記。

どこでもいいや。
走り出そう。

一記。

ばーい。

眠り姫を殺すための方法

ーーそんなもの知らんよ。
初老の男は言った。
でも、あんた、この間。
知らんと言ったら知らん。
ーー夢でも見たんじゃないのか。

そう言われ、やっと気付く。

何もかもが、夢だったのだと。

一記。

ニコニコ見れる奴におすすめしたいカオス動画。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1490724

全自動たまご割り機ほど恐ろしいものはない。

一記。

明け方まで起きてりゃ、朝起きれるはずがない。
昼過ぎに起きて、オイルを買いにいき、ガソリンを入れる。
走れ俺!

寒いorz

ってわけで、適度に走って、帰宅。

カード見に行って、運試し。

ガラクと謎めいた命令をひいた。
死ぬ、絶対死ぬよ!
って、思って、帰宅。

もうだめだ…。

とりあえず、キスキンとエルフのパーツをそろえる。
組んだのは赤いデッキ。

一記。

結局、寝てばかりいたので脳も空転しっぱなし。

部屋の掃除でもして、今日をおわろうと思う。

一記。

明日は何しようかな。

あ、刀語読むよ。

そんだけかな。

ばーい。

理と真と

解き放つ。

一記。

文化祭最終日、当日未明に起きた個人的なトラブルを抑えることもできなく、一人向かう。
入り口でサラトラに挨拶。
よかった、声かけれた。

姉さん合流、中へ。

娘のクラスは演目の最初にある。次いで職員劇。
先に職員劇のことを書こう。
彼の井筒監督の作品をパロったものである。一時間強という時間ではあったものの、十分に楽しめた。
個人的には石山先生が出ていたことがポイント高し。全体的に徐々に流れが速まっていくのがよかった。
サライを熱唱されながら流れた映像。

走ってるな…え、まさかな…

外を走る映像から、講堂前の階段を上る姿。

映し出される石山先生。

タイミングはばっちり、講堂の扉が開いて、彼は駆け込んできた。

思わず泣きそうになってしまったのは内緒。

メインディッシュ、「踊る大捜査線 THE BUTAI」
今日の目玉でした。

なかなかにテンポのよい話で、面白かったです。
この間の文化部の時もだったけど一際目立つのが印象に残る。
そんな素晴らしい娘を持つことができておかーさんは嬉しいです。
あのクラスが、次の世代を引っ張っていくんじゃないかと思う。
名ゼリフも聞けたしwww

非常に面白かったのは言うまでもない。

…昨日の日記は、書き損じとは言わないけれども。
書いた以上は本音だし、書かないことにも意味があるものだとも思っていただきたい。が、しかし、わざとじゃあないのさ。

応援していないわけがないじゃないか。
ごめんな。
ありがとう

一記。

あっという間の三日間、でした。
こっからは、すぐに時間が流れていくよ。
少なくとも俺はそうだった。

一記。

さて、明日は朝起きれたらお出かけです。
2ストオイル買いに行って、ガソリン入れて。
どこに行こうかな。



一記。

コメントのレス

to呼
ふふ、嬉し泣きなら、泣いておきな。
うん、本当、よかったよ。ああいった形のものをつくったことがないから、羨ましいってのがおおいにある。
やせた…かな。あんまり飯食ってないのもあるかもなwww体調はいいから、気にしてくれてありがとう☆

toメシア
うん、説教はいややwww
ま、うん。なんとか、だな。



一記

携帯から更新でした。

ばーい

もう一度だけ、歌わせておくれ。

それで、最後にするから。
彼はそう言って、小箱を取り出した。
それは小さなオルゴォル。
蓋を開いて流れた音は、低く、しかし優しい音だ。
「さて、このオルゴォル、私めが幼少のころに、今は亡き祖父から授かったものであります」
小さな小さな音が、広場を囲む者たちの耳に届く。
それも、ゆっくりゆっくりと。
「父も母も、兄弟も。戦で亡くした私めにとって、これはとてもとても大切なもの。なぜなら、これには思い出がありますゆえに」
全ては語りますまい、彼は歌いはじめた。
オルゴォルの旋律に乗った、華麗なる歌声。
それは、響いた。
それは、風を凪いだ。
それは、聴くものの心を包んだ。
それは、それはとても−−

その夜、彼は語り継がれることになった。


世界の端で歌う男の話。


一記。

一記。

本音でいこう。
書きたいことを書けないのは、辛いだけだ。
そう、俺の中の俺が言っている!

かつて、友と呼ばせてくれた君へ。
見ていてくれれば、だけどさ。

「ごめん」

たった、一言しか、言えなかったけど。
階段越しの、一時。

返してくれた言葉、聞き取りにくかったけれど。

許されることはないだろう。
許してくれと懇願することも、できない俺にとって。
その言葉は、救いです。

いつか、また、何処かで会えたら。

一記。

あー、あれ。
忙しくなる、って書いたのは嘘。
もう最初っから嘘っぱちです。
連絡してくれればきちんと返せる状況にいます。

いいじゃねえか、たまには。
誰とも連絡とりたくねえ時ぐらいあるんだよ。

一記。

本音って書いたからには、言いますとも。

面倒ごとばっかり起きやがってよー。
起こしたのは俺か?
俺だけのせいじゃねえだろうが。

ニットの旦那の件は別として。

とりあえず、ほら。

一記。

色々あんだけどさー。
言いたいことも言わずに、書きたいことも書けずに。
それが嫌だから、今日はこんなですよ。

文化祭、後一日残ってます。
ええ、個人的にはKNOCKNOCKととんぼ玉ぐらいしか応援してませんし、いいんですけど。
この二つは特に面白かったですよ。
贔屓してるわけじゃないですけどね。

この二日間、くっそ詰まんなかったです。
いや、面白いものはあったよ?
楽しかったよ?

ちげーよ、そーじゃねーの。
自分が張ってる意地とかね、そーいうのも含めてね。
居心地が悪かったんですよ。
ええ。

できることなら、どっかからやり直したいですよ。
ええ、嘘でもなんでもない。こればかりはね。
つっても、もう話半分も聞いてもらえねーかもしれねーけどさ。
これが嘘だって証拠も、そうじゃないって確執も何もねえだろう。

真っ向から行くのは面倒くさくてさ。
こうやって、書くことにした。
これを手抜きと言うか?
なんとでも言っておくれ。
見捨ててくれても構わんさ。

もう嫌なんだぜ、本当。
昨日だって今日だって楽しめてない。
今日はまだ、一緒にいてくれた奴がいた。
動かなきゃ、って、思った時に、そいつのお陰もあって動くことができた。
そいつは、自分から何事もなかったかのように話しかけてみればいいじゃない。
って言ってくれたけど、それができない。
やろうともしていないけれどな。

寂しいんだ、うん。

ごめん。

勢いだけあっても、結局は、それなんだ。
どうにもな。

このまま年末まで突っ切ろうかと思ったけど。
本音、って、書いたし。

くっだらねえなあ、おい。
笑ってくれればいいさ。

一記。

さーて、と。
こんな、中途半端に書いたら、またどうせ夜中に電話でもメールでも来るだろうな。
まーた説教くさいコメントもつくだろうな。


嫌だな。
面倒くさい。
明日起きれないの嫌なんですよーう。
とか、言うだけ言ってみよう。
電話かかってきたら、煙々羅が流れるだろうねえ。

まだまだ、悩みきれてないってことでもあるんでしょうかね。
悩むのが一番だるいと思っていますよ。ええ。

はは、まあ、そんな感じでさ。

全部捨てるような勇気はない。
覚悟もねえな。

あるのは、俺っていう、要素だけ。
今俺をつくっているものは、何か。

KNOCKNOCKで、NS−50Fって書いてきたけど。
実際、わかってない。
ま、ね。
自分探しに行きますよ、そろそろ。

俺の世界には神様も閻魔大王もいなくてだな。
どっちも、最初からいねーんだ。
さて、と。

そろそろ譲れないものとか見出さないとな。

一記。

明日は、今年度の文化祭、最後の日。
娘(姉)が頑張るそうです。
それが、明日の目玉だと思っております。

さーて、じゃあ。

戯言始めますか。

殺して解して並べて揃えて――晒してやる。


いーちゃんと、零識こそ。
いいコンビになると思っています。

ばーい。

Copyright © その数秒を被写体に : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[11/11 りょ]
[11/20 Mes]
[11/16 りょ]
[10/14 朋加]
[09/29 朋加]

最新記事

(05/20)
(05/15)
(05/11)
RAY
(05/11)
(05/09)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ikki
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析