忍者ブログ

その数秒を被写体に

日常を主に綴っていく日記。バイクと釣りと、後趣味の雑文なんかが混ざる。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

続々々 少女と

 だって、好きな人が、すぐ目の前にいるんですよ。ドキドキしないはずがないじゃないですか。



「いつかまた、会えたらいいなって、思ってたんです」
私は思っていたことを口にした。好きな相手、今は恋人である諌火さんを目の前にして告白する。
「期待も、少しはしてました。……だって、やっぱり私は、諌火さんを好きだったから」
照れくさくて顔を伏せる。ベッドの横に立っている諌火さんを、少しだけ見上げる。
「だから、今ここに諌火さんがいてくれることが私には嬉しいんです」
まるで夢のような気分だった。
「……そう、なら、ずっと一緒にいてあげる。だから」
諌火さんはベッドに座って私の頬にそっと触れた。ひんやりと冷たくて気持ちのよい感触。まるで、冷凍庫から出したばかりの氷みたいだ。
視線が絡み合って、互いに見つめあうかたちになった。
あ、これって、ひょっとして。
「梓敦」
真顔で呼ばれて、私の体は少しだけびくんと跳ねた。
「は、い」
返事をするのにも勇気が必要で、私は少し戸惑いつつも期待をしていた。
顔が近づいてくる。私は動くことができない。多分、私の顔は真っ赤だ。真っ赤に染まっていることだろう。
コツンと額と額をくっつけられる。
「諌火、さん……」
心臓が。バクバク言ってる。
「先に風邪を治そうね。熱はないみたいだけど、あまり無理しちゃダメだよ?」
もっとロマンチックなことを言われると思っていたのだけれど。今の状況からすれば、それはまた別のことだった。
「夏風邪は辛いよね、本当。ただでさえ熱があって暑いのに、更に暑いっていうのは、正に拷問でしかないと思うよ」
そう、私は今風邪をひいている。この間のデートから、二週間と経っていない。ひと月は会えないと思っていた諌火さんに、たった二週間足らずで再会することになった。
「でも、これでも我慢してた方だよ。我が儘を言って梓敦に迷惑かけるのもいけないし、自分の気持ちだけで動くのはやぶさかではないけれどもね。まさか、梓敦が連絡してくるだなんてさ」
諌火さんは笑っている。
「……この間、先に折れるかもって言ってたのは諌火さんじゃないですか」
私の頬をつつきながら諌火さんは言う。
「いや、ほら、そういう時もあるってことだよ」
何だかうまくはぐらかされたような気がする。実際、私がどうにも我慢できそうになかったから連絡したのだけれど。
「でも、私、諌火さんと一緒にいれて嬉しいです」
好きな人が心配してくれていて、近くにいるだけで。
病気や怪我をした時の心細さは、どこか異様なものがあると私は気づいてしまった。だから諌火さんに連絡をしたのだ。
すると諌火さんは二つ返事でお見舞いに来ると言ってくれた。
「僕もだよ。梓敦と一緒だと、気分が落ち着くし」
手持ち無沙汰なのか、諌火さんの手は私の頬をつついたり髪をいじったりと忙しいようだった。
「ところで、梓敦は寝る時はブラつけないんだね」
不意打ちで言われる。諌火さんの視線はパジャマの胸元にあった。
「……えっちぃのは苦手です」
私は抵抗する気力もなく、布団を寄せて胸元を隠すぐらいしかしなかった。
「それは苦手なだけで、嫌いじゃないんでしょう?」
だったら、と諌火さんは布団を剥ぎ取り私を押し倒した。
「ちょ、っと……」
汗ばんだパジャマに乱れたベッドシーツ。まだ体力の回復していない私は、何の抵抗もままならない。
「例えば、僕がこのまま君を抱くとしよう。昼間で他の家族が誰も家にいないとは言っても、そういったのが苦手な君にとっては辛いだけだね」
上から見下ろされる。この感覚は新しいものだ。
「で、でも、私」
諌火さんが不思議そうな顔で私を見る。
「その……諌火さんが、したい、なら……」
ダメだ、恥ずかしくて言えない。きっとさっきより顔は赤いだろう。容易に想像できる。
「そう。なら」
そのまま首筋に口づけられる。何度も何度も啄むように。
口づけられる度に、私の口からは声が漏れていく。恥ずかしいのと、嬉しいのと戸惑いがごちゃごちゃしている。
パジャマのボタンを外されていくのがわかる。一つ一つ、ゆっくり丁寧に。
上着のボタンはすべて外されて、諌火さんはそこで口づけを止めた。
私は、私自身は何もしていないのに息があがっていた。
「……諌火、さん」
声が震える。
怖い、と直感した。
諌火さんと、今、これ以上進むのが。
何かが崩れる気がした。
すぐ目の前に、好きな人がいるだけで。
「ま、冗談ですけどね」
諌火さんはきっぱりとそう言って、パジャマのボタンをつけにかかる。
「え……何も、しないんですか……?」
まだ声が震えている。
「しないよ」
その言葉に内心ほっとしたのと、混乱が私の内側でぐるぐるとまわっている。
「いつかはしたいけど、ね」
きちんとパジャマのボタンがとめられて私は布団をかぶせられた。けれど起き上がり、諌火さんはまたベッドに座った。
「怖がる梓敦に無理はさせたくないしね」
頭をくしゃくしゃと撫でられる。諌火さんは微笑んでいる。
「だったら、だったら……」
泣きそうだ。
「何で、今みたいな……私を試したんですか」
言葉を探すことができない。普段ではしないような刺々しさがある。
「試したわけじゃないよ。僕にとってのお姫様に、そんなことできるはずがない」
「じゃあ……なんで……?」
それを聞くのも怖い。けれど、私は。
「梓敦のことが好きだからだよ」
好きだから。
その言葉だけで、私の中にあったものは消えていく。
「梓敦のことが大事だから、今はしない」
あ、でもするんだ、やっぱり。したいんだ。
「梓敦が怖いと思わなくなったら、その時は。ね」
諌火さんは私を優しく抱きしめてくれた。
何だかまた、はぐらかされたような。
でも、嬉しかった。
諌火さんが私を想ってくれているなら。
「……はい」
風邪の熱とは違う暖かさが、そこにはあった。










続々々 少女と、
『梓敦ちゃんが風邪をひいたようです』


何かあらば、コメントあたりにでも。

PR

男は甘い夢を見続けてちゃいけねえんだ。強くなるためによ。

月光条例 七巻より抜粋。

一記。

昼に起きて夕方からだらっと遊ぶ日。
やぶやでだらだら飯食って帰宅した。

それだけだな今日。

一記。

少女と、更新しました。
あまりにも眠くて、誤字があったので修正しておきました。
の割にはなんだかやる気のなさそうな話です。
すいません。
もう少しがんばります。

一記。

平和な日々ですね。
もう今朝見た夢とか思い出したくないぐらい。

まあいいけど。

ばーい。

続々 少女と、

「帰るおうちがわからないの?」
足元で悲しそうな顔をした小さな犬が私を見上げていたのは、雨の降る日の夕方だった。びしょびしょに濡れた体を震わせていたその子を連れて帰ったのは情が移ったからだろう。本当にそうであったかどうかは別として、私には新しい家族がほしいという願いがあった。
お父さんは、家にいても外にいても動物の話は全くしない。きっと、動物が嫌いなんだと思う。連れて帰ったら
「ただい、ま」
恐る恐る玄関を開けて家に入る。雨に濡れて震える子犬を抱えているなんて、まるでマンガみたいな話だった。
「あら、おかえり……」
キッチンからお母さんが出てきて、私と腕の中の子犬を交互に眺める。
「しーちゃん、お父さんならもう帰ってきてるから、着替えだけしてきなさい」
その一瞬で理解してくれたのか、お母さんは子犬を抱き上げてくれた。
「……うん」
私はお母さんの腕の中でまだ震えている子犬を後目に部屋に向かう。上着を脱いで、イスにかけてあったパーカーを羽織った。しかしあまり待たせるのも得策ではないと判断して、部屋を出る。
急いでリビングに向かう。ドアを開けた先には誰もいない。キッチンにいるお母さんが見えるだけだった。
「あれ……お母さん、お父さんは?」
「ちょうど今お風呂行ったわよ」
「なん、だと……?」
等とマンガのセリフを真似ている暇はなかった。
私はきびすをかえして風呂場に足を向ける。
シャワーの音が聞こえていた。だが、お父さんがシャワーを浴びるよりも大事なことが私にはある。
問答無用で風呂場のドアを開ける。
「お父さん!お願いが、あり……ま…………」
その光景は私には信じられなかった。
あまりにも、ショッキングすぎる映像が私を。



「あれ、しづは知らなかったっけ」
夕食の後、いつの間にか帰ってきていた兄と一緒に、私はソファに座りテレビを眺めていた。
「知らないも何もないよ……」
はあ、とため息をつく。
何だか逆に疲れてしまった。気負いをすることもなかったのだと理解した上でのことだ。
「昔っから動物には目がないんだよ、父さんは。テレビでも動物番組見ないのは、ペットがほしくなるからだとさ」
「……信じられない」
そう、未だに信じられないのだ。
風呂場のドアを開けて、私が見たのは、私が連れて帰ってきた子犬の体を洗うお父さんの姿だった。
「嫌いなんだと思ってたのに……」
独白のつもりだったが、兄がそれに返答をした。
「嫌いなら、あんなんならないわな」
目線の先には、体の乾いた子犬と戯れるお父さんの姿があった。
「いや、そうだけどさ……」
私は何もする気力がなくなりかけていた。
「ま、飼えるから大丈夫だろ」
兄の手のひらは、私の頭を優しく撫でた。
視線の先には例の子犬と戯れるお父さんの姿があったのだった。












少女と、





永遠の眠りじゃねえかよ!

クビツリハイスクール より抜粋。

一記。

大学→バイトのコンボ。
某友人が大分へこんでいるので心配になる日。

特記事項なし。
コメントのレス。

to朋加
素敵、か。うん。
ありがとう、そう言ってもらえるだけでも。
うん、いつになるかわからんけど、必ずね。

toうさ
うん、びっくりだ。
人徳ねえ……この講義っつーか、全体的に俺の人徳なんか発揮されてないぜ、大学では。
むしろ人徳なんかあるのか俺に。
なんていうかそう思われていると知った俺はとてもニヤニヤしていました。
恐れ多いです。そんな、うん、お世辞でも本当恐れ多い。

で、urlおくったけど読んだ?

一記。



さて。
何か一本うpって、今日は退散。
なんかうpれたらいいなあとか思うだけで、うpらないかも。

ばーい。


わたしは、男殿だけのものだ

黒髪娘「そんなにじろじろ見るものではないぞ」スレより抜粋。

一記。

ここのところ、一週間ほどずっと、上に書いた黒髪娘のスレをずっと追いかけていました。
つい今日の夕方、終わりを迎えたこの話を、今までに読んできたスレの中で一番面白かったと思えるものだと思いました。
奥手な二人が、それぞれの想いを果たすために色々するお話です。
読みたいって人はまとめサイトのURLとばしますのでご一報。
とてもすばらしいこいのうたでした。

一記。

今日も大学。
四限での出来事。
試験の課題を先生が教えてくれていた際、学校で教師に点数で脅されなかったか、ということを聞かれた。
無論、俺は学校に行っていなかったので一回もないですそういうのは、って返したわけですね。
そしたら、いっぺん詳しいこと聞かせてくれ。
ってなったんだ。
で、講義終わってから、先生にいつでもお話できますよって言ったら、その場で聞いてくれた。
内容は、学校に行かなくなったところから、高校を出るまでの話。
どれもこれも断片的だけれど、先生は熱心に聞いてくれたんだ。
俺の話が終わると先生は言った。

今、仕事で教科書をつくっているんだが、君の話をそれにある学生の手記という形で載せたいんだがどうだろうか。

と。
とりあえず、びびった。
うん。
んでも、二つ返事でおkしました。
そういうわけで、教科書だかテキストだかわからないけど、俺の半生が載るそうです。
っても、まだ何もしていないわけで。
試験が終わってから、書いて持ってきてくれればいいと仰ってくれました。
果たして俺の話なんかでいいのだろうか。
恐縮だよなあとか思いながら、がんばってやろうと思う。

つっても、別に俺のことなんかなあとか思うんだけどな。
別に探せば、この歳まで生きてきて色々あったやつってもっといるだろうに。
謙遜でもなんでもなくね、本当に。

一記。

でもこれってすげえことなんじゃねえかなあと思った。
どれだけの教科書かテキストか知らないけど、それの中に載せてもらえるって。
俺は嬉しいんだよなあ、やっぱり。
そりゃ、別に今までがおかしかったわけじゃないけどさ。
会う人会う人に、俺ってのはこういう人間だよって知って欲しくて、色々喋ったりしてきたよ。
それが、今度はまた別のところで、俺が言わなくても知ってもらえる。
……うん。
それって、すごいことだと思う、やっぱり。

一記。

頭が頭痛で痛いので寝ます。

ばーい。

Copyright © その数秒を被写体に : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[11/11 りょ]
[11/20 Mes]
[11/16 りょ]
[10/14 朋加]
[09/29 朋加]

最新記事

(05/20)
(05/15)
(05/11)
RAY
(05/11)
(05/09)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ikki
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析