「たまには帰ってこいって、言っといてよ」
妹がそう言ったのを、彼女はきちんと聞いていた。無論、クローゼットに隠れっぱなしの俺だってこの耳で聞いた。俺がいるとはつゆ知らず、本人を前にしたら言われない言葉だ。
「へえ。うん、わかった、伝えとくよ」
声のトーンから察するに、彼女はきっとニヤニヤを抑えているのであろう。そんな声で受け答えしていた。
「……じゃ、あたし帰るから」
ドアが開かれ、足音が遠のいていく。
少し経ってからドアが閉められる音がしてクローゼットが開かれる。
「いい娘じゃない」
俺を見下ろす彼女、口端には煙草をくわえている。
「どこがだよ」
表情を変えることもなく俺はクローゼットから出る。
「いいじゃん、可愛い妹さんで。私が男だったらほっとかないよ」
そりゃあお前の観点から見てだろうが。
「俺にゃ妹に欲情するような趣味はないよ」
適当にあしらうつもりで言ったのだが、すぐに返される。
「え? ないの? あんなに可愛いのに?」
くわえられていた煙草は、口端を離れてすぐに灰皿に直行。命の灯火を消された。
「ないよ。一緒に暮らしてみろ、可愛いだけじゃないのがよくわかる」
色々ひどいんだから。とまでは言わなかったが、伝わったと思うから後は放置の方向だ。
「妹さんによろしくね」
背後からかけられる声には振り向きもせず、ドアノブをまわして扉をあける。
誰か立っていたら、なんて他人の話なら面白いものだが、それが自分となると質が悪い。
冗談でも何でもなく、本当にいたりするのだから。
「……見つけた。可愛いだけじゃない、だなんて褒めないでよ」
何故か妹がそこに立っていて、照れているのか俯いている。顔も少しだけ赤いのだろうか。
「あはは。帰るはずがないよねえ、やっぱり」
彼女は腹を抱えて笑う。俺はとりあえず無言でドアを閉めようとしたが、それも阻まれる。畜生!こいつ、俺の手首掴むなよ!
「帰ろ、一緒に」
ああ、声にならない悲鳴をあげながら、俺は妹に従う道を選んだ。
どうせ、またすぐにここに戻ってこれるだろうか。……だなんて、安直な考えがこの先通じないことを、誰が知っていただろうか。
俺は抵抗もせずに妹と一緒に家路についた。
大体、読んだものの最初の一文を覚えているなんてことは滅多にない。内容を思いだそうとしたところで、印象に残った部分でさえイマイチ出てこない。
それを前提としたら、自分が読んだ本なんか、何のために読んだのかということになる。勉学の為か、はたまた単なる暇つぶしか。どちらにせよ、私は昨日読んだ書物の内容は思い出せても、最初の一文が何であったか思いだせないでいる。
ならば私はどうすればいいか。答えは明確であった。それは単純なことで、最も簡単な答え。
もう一度その書物を開き、最初の一文を読めばいいだけの話だ。
私はそれらを踏まえた上で、こう言うのだ。
「だから、覚えておかなくてもいいの。一字一句覚えておく必要はないわ。そこにその本があるのだから、わからなくなったらもう一度見ればいいの」
湖のほとりで、湖面に溺れる人を見ながら。
「でも残念、私はもうあなたには会えないし、あなたは私には会えないのよ」
見渡す限り、森林に囲まれた湖のほとり。私は溺れている人を助ける術もなく、ただ見ているだけ。夢ではない現実に起こっている現象だった。
不思議と、辛い感じはしなかったけれども。私は涙を流していた。
何とも思うことはないのに、涙が流れるだなんて。
私はそれをただ嘆いていた。
わからなくなった。
一記。
今日は休み。
昼過ぎに起きて、夕方、カメラとロッド持って走り出した。
写真いっぱい撮って、探検して。
メールもしたし、うん。
山田氏と、釣りとか久々でした。
あいつのセロー、はええのなー。
もう、見てて怖いくらい。
でも、それでも。
本職のオフロード乗りには敵わないとか。
一記。
山田氏と色々話す。
月一ぐらいで、色々話するなあとか。
まあ、適当なこととか、深い話とかね。
今日は、俺のXELVISの乗れてなさについて話をした。
もっと頑張って、技術を磨かないとなあと。
兄弟の誕生日でした。
並びました(年齢だけ。その他の部分は俺が追いつかないといけない。)
そうでしたか、シッポサキマルマリってことでしたか。
一記。
わかんないことだらけで気がつけば22と、あと少しで五ヶ月。
どうしたものかなあとかね。
予定調和ではないけれど、まあ。
そうだといいなあと思う、夏の終わり。
あまり詰めると、辛そうだ。
でもそれをしないってのは、逃げなんだろうなと。
大分保守的になってきたのか、はたまた常識を覚えたと言うのか。
わからないところがまたおかしい。
どうしたいんだろうか。
信じたものが、そこにあるのだから。
信じることにした。
そんな日だった。
ばーい。
昼からだと思っていたバイトが、夜からだった件。
一記。
しかし実は、昼から大口のヘルプだったらしい。
知らんかったから、まじでびびった。
ええ、明日から九月ですね。
今朝起きて、普通にバイトいったんですよ。
そしたら、夜からだよーって言われて。
で、帰宅途中で、携帯鳴ってるのに気づいたんですね。
なんだろうと思うと、大口のバイトの子からです。
かけなおして用件を聞くと、「一記、今日こっち入ってるけど」
おいおいおいおいおいおい。
昨日一昨日とお休みをもらっていたので、きちんとシフトの確認をしていなかったんですよ。
で、まあ、その足で大口へ。
何か、月曜日の成績悪いなあとか。
先々週も、先週も。
一記。
コメントのレス
toくろいしっぽさきまるまり
ええい、流行らせようぜとは言ったが、長いwww
名前が長いwww
そんなににやにやするなよ。何かあったらちゃんと言うよ。
でも本当に、君らには感謝だ。
一記。
うん。感触はよさげ。
今なら何でもできるような気がしたよ。
ばーい。
店の飲み会とか、エヴァの三回目とか、後、もやもやした気持ちとか。
一記。
もう九月ですね。
まあ大分涼しいなあとか考えながら、今日の出来事とか。
サトチーと、エヴァ破三回目を見に行ってきました。
ええ、面白かったですとも。
とりあえず、見て、飯食って、おっつーって。
映画だけ見て、買い物した流れ。
で、話をしわすれたのを帰りながら思い出した。
一記。
ボスの新居へと遊びに行ってきました。
すごく……親戚の家が隣ですwwwwwwww
多分あそこだったような気がする。
マジックしてー、飯食いに行ってー。
店の飲み会へと行ってきました。
十一時半ごろ集合で、十二時ごろ開始。
二時間ぐらい、だらだらと飯食ったり。
面子は、主にmozoの方たち。
要は、今期乗り切れましたねっていうお疲れさまーっていう会。
モンハンが始まるところと、そこからはぶられる俺とか。
五、六人、知らない人がいたけど気にしないとかね。
ガンガンに呑む奴もいたし。
マネージャーはネタでいじられとるしで。
楽しかったな、そこそこ。
俺は笑っていただけだった。
一記。
ねむいのでー、またー。
ばーい。