忍者ブログ

その数秒を被写体に

日常を主に綴っていく日記。バイクと釣りと、後趣味の雑文なんかが混ざる。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

だから夢でもかまわない。夢なら起きて、もう一度旅に出るから

ちょー英雄 より 抜粋。

一記。

今年のタイトルは、好きな台詞集。
適当に読んだことのある本から拾ってます。
いつかあなたが知っている台詞が来るかも!

って、俺と趣味かぶってないとわからないよな。
つうか、俺と読む本の趣味かぶってるやつがどれだけいるかなんだけど。
わからん人が多いかもなあ、と今更ながらに思うのですが。

一記。

怒涛の五連勤終了。
途中で昼のシフトが夜真で伸びたのを除けば、大概いい感じに終わった気がする。
にしてもお疲れです、はい。

正月ぐらい、みんな家でゆっくりしてろよなー、とか。
別に出かけなくたっていいじゃないかーとか。
正月早々カレーうどんは重たくないかとか。
思うけど言うのはなしの方向で。

夜は山田氏が来て、だらだらと話をしました。
で、明日は久々にツーリング。
つっても大江川あたりまでだけど。

新年明けて、最初のツーリングはそれとして、今年はいっぱい走りに行きたいなあと。
そういやれーあと出かけるって約束をしていた気がする。
飯もスルーしっぱなしだから、正月過ぎて落ち着いてからかな。
って考えてたら、課題があったことを思い出した。

どうやってつくる、模擬授業の資料。
これが苦戦だなあとか思うんだけど、ううん。
後、十六日後には発表。
構想だけ練っておいて、一回目の発表を見てからでも遅くはないか?
いや、どうだろうなそれも。
作っておいて、やり直すってことがないようにしておきたいのだけれども。

一記。

思うのはいつも同じことばっかりだった。
今年もいい感じに、そんな流れ。

CDラックも買わないとなー。
と思っていたら、それより前にそろえるものは山ほどあった。

ばーい。


PR

私は…………。吸血鬼の血を吸う、吸血鬼です。

トリニティブラッド 嘆きの星 より抜粋。

一記。

今年も無事にあけました。
おめでとうございます。そうでない方、そうである方も今年もどうぞよろしくお願いします。

ここまで挨拶。
以下、例年通りの駄文。

朝からバイトでした。
雪が積もっていたので、早めにバイト先に出向いて、だらだらと過ごしていました。
いや、焦るね、エンジンかからないとか。
さすがにないんだけどそれは。
さすがホンダ、さすがVツイン。

一記。

途中でバイトの吉田君が負傷してしまったので、昼だけのシフトの俺が夜までがんばることに。
閉店時間がいつもより一時間早い日だったのだけれど、疲れました。
そういうことからスタート。

がんばった、もうやりきった。
今年やりきった。

違う。

で、帰宅して相棒を見ながらだらだらする、と。
ここまでが今日の出来事。
昨日の夜の出来事は以下。

日付が変わった後、天神社に毎年恒例のお参り。
今年は誰も会わなかったなー。
というか、雪が降ってたから、すぐに帰ってきてしまったしなあ。
おみくじ引いた。
結果は、大吉だった。
今年一年、いいことがありまくるらしい。
すげえ!

おみくじってのは、もともとは、國の祭政の重要な事項や、後継者を選ぶ際に神の意思を占うために行われたものだそうで。
今の、個人の吉凶を占うかたちのものは、鎌倉時代初期からはじまったそうですよ。

一記。

今年は、一度でいいから京都に行きたい。
一人で行こう。
二日か三日ぐらい、向こうに居たい。
本当なら、もう飽きたって言いたくなるぐらい居たいんだけど。
ツーリングも兼ねて、行ってみようかね。

今年の抱負とか決めてないし。
去年と一緒で、無病息災ぐらいかなー。
無事故無違反は常にだしなあ。
抱負じゃないか、これは。自分が気をつけなきゃいけないことだから抱負にするのはまずいか。



それから。
実はもうそろそろ終りっぽい。

咲き誇る。
もう少し後で。

鳥。
男と鳥の話。



そういうわけで、新年一発目はそんな感じ。

ばーい。

Fingers Crossed

今年最期の日に大雪とかありえねえ。

一記。

でもそんなに大雪じゃないのが幸い。

今日で今年のバイト納め。
バイトなので、明日もあります。

一記。

一年あっという間に過ぎましたね。
特に大したこともなかったかのように思われますが、意外と実りの多い年になったかと思います。

どれもこれも、今年のいい思い出としておいていきます。

今年の出会いに感謝して。
来年の出会いをまた、期待して。

みなさま、よいお年を。

ばーい。


鳥 一

それは一羽の鳥だった。
ひょっとしたら私の勘違いなのかもしれぬ。
否、紛れもなく鳥だったのだあれは。
私はそれが鳥だと知っていた。
そう知っていたにも関わらず、私はそのことに対して見て見ぬ振りをしたのだ。
ただの鳥だというのに。
だのに、何故――

何故私はあの娘に惚れてしまったのだろうか。



梅の花が芽吹き、嵐が訪れて春が目前を迎えたころだったように思う。私は今でも、あの頃を、あの日々をまるで昨日のように思い出せる。
齢の頃は一九で、私は会社勤めをするのが嫌で学生という道に逃げ出した時分であった。
今は立派なアーケードのある大須の商店街にて、ふらふらと歩いていた。
ちょうど昼を少し過ぎたあたりで、飲食店にはまばらに人の影が残っている。皆、仕事に身をやつしているのだろう、その時の私にはわからなかった。この近辺で大してうまい飯が食えるわけでもないのだが、私は腹をすかせていた。
手頃な店に入り昼食を済ませた私は、仁王門通りを抜けて大須観音を目指した。少し歩いてやけに子供が多いことに気づいた。ああ、そういえば今日は縁日だったか。子供たちの声が背後から真横から斜め前からと縦横無尽に駆け巡っていく。
不思議とそれらを鬱陶しいとは思うことなく、私の足は進んでいく。大須観音はすぐそこだった。

いつもなら人の少ない砂利のある境内に無数の出店が並んでいた。林檎飴の屋台に、金魚掬いの店。骨董を扱う店では、腹の出た目つきの際どい店主が客と大声で話している。バナナのたたき売りをしている男は、どこかでふうてんのと呼ばれていそうな容姿をしていた。
少し外れたところに紙芝居屋がおり、子供たちはそれをおとなしく見ている。先ほど昼食をとったところだが、焼きそばのいいにおいに食欲をそそられた。一瞬、一体私は何をしにきたのだろうと考えてしまった。
本殿の階段をあがる手前に、奇妙なテントがあった。私はそのテントが気になってしまい、中を覗いた。
「いらっしゃいませ」
中には顔の右半分を包帯でぐるぐる巻きにした男が、テントの奥に座っていた。怪しい雰囲気を醸す店主を、ちらちらと横目で見ながら。
店主の前にはいくつかの商品と思しきものが雑然と並べられていた。西洋の火打ち石やら、怪しい絵柄の描かれた絵札の一式。長机が置かれており、奇妙な仮面が立ち並び、木彫りの像さえある。その長机の端に置かれた鳥籠が、おかしな雰囲気を更におかしくしていた。
「や、すまない、少し気になったもので」
私はそう言ってテントを出ようとした。
その時だ。私とすれ違う形で、一羽の鳥がテント内に入ってきた。
チチチと鳴いたかと思えば、テントの中を飛び回っている。
「すみませんが、そこの鳥籠の扉を開けてもらえませんか」
店主は言う。
「私は足が悪くて、立つのにも一苦労するのです」
仕方ない、ならばと思い私は鳥籠の扉を開けた。
鳥は私の周りを三度回って、籠の中に入っていく。
鳥は喉が乾いていたのか、籠の中の水差しに頭を突っ込んでいた。
それを見届けてテントを出る。
「……それじゃ、私はこれで」
私はテントの中に向かって声をかけて、階段を上がった。
「またお会いしましょう」と店主が言ったのを、私は聞くことができなかった。



ドンドンドンパフパフパフ、と音を鳴らしてちんどん屋が通りすぎていく。それを子どもたちが追いかけていく。
西日が綺麗だなと感じたころにはもう夕暮れで、私は家路につくことにした。
猫がにゃあと鳴き、犬がワンワンと吠えている。私の住む町は住人の数こそ少ないが、活気があった。祭りがあれば地域で盛り上がり、誰かが死ぬと地域で悲しむ。
泥棒が出ればこぞって犯人探しに精を出すし、隣近所と言わず、町の端とその逆の端に住んでいても仲がよい。
町が一つとなって団結していた。
大人が知らない子どもはいないし、子どもが知らない大人もいなかった。
私は生まれた時からこの町で育ち、この町と共に生きてきた。
だから、どうしたと言うのだろうか。私は私の知るこの町から出ていきたくないだけなのだ。私を育て、私をつくりだしたこの町を。
未練がないと言えば嘘になるだろう。しかし、未練だけに縛られているわけでもない。
不十分なのだ、人として。私は誰かのために何かをしてやりたいという感情が欠けているのだ。医者に言われたわけではないが、きっとそうなのだ。そうに決まっている。
闇雲に何かを探すわけにもいかずに、ずっとここに留まっている。
誰も私がそうであることに気づいていないし、この先も気づきはしないだろう。
いつしか私は忘れ去られて。
にゃあお、と鳴き声が聞こえて私の思考は一時的に止まった。
もう一度にゃあおと聞こえて、私は辺りを見回す。
道の真ん中で地面を這う鳥と、それを狙う猫が見えた。
猫には見覚えがあって、この町のボス的な存在だったと思う。戯れに鳥を虐めにかかるようなやつではないはずだ。
鳥は猫に気づいていない。あのままでは食われてしまう。
足元に転がる小石を猫目掛けて投げる。
しかしそれは距離を違えてしまって当たらなかった。
だが、鳥を驚かすには十分だったみたいだ。
今にも飛びかかろうとしていた猫の視線が音のする方へと向いて、鳥は羽ばたいて飛んでいった。
猫が振り返った時にはもう遅く、はるか上空を鳥は飛んでいた。
これで間違えることさえなければ、あの鳥は猫に襲われることはないだろう。
名残惜しそうに空を見上げる猫のもとへ歩いていくと、私に気づいてにゃあと声をあげた。
「にゃあじゃないよ、君は」
足にすりよる猫を余所に空を見上げる。
もう鳥の姿はなかった。

Solitude Of Descendant

一年通して、最初のあたりでやろうと思ったことが、十個ぐらいあったのに、達成できたのは一つだけだった。よ。

一記。

無事故無違反だけだ。
そして、一年経っても書いていることが変わっていないことに気づいた。
むしろずっと同じような内容じゃないか?

それはおいといて。

今日もバイトでした。
夜は飯を食いに行くお話があったのですが、雨が降っていたので次回以降になりました。

一記。

なんでこんな忙しいかなー。
お客さん来なくていいと思う時がたまにあるよ。

今年ももう後一日ですね。
みなさまは無事に年を越せそうでしょうか。
何か明日、雪降るとか聞いたんだけど。
やめてほしいよね本当、そういうの。
いくらなんでも、俺が走るのを邪魔するのはよしてほしい。
いくら天気だとは言ってもなあ。

バイト中も家にいる時も、ずっと同じこと考えてる。
ぐるぐるしてるなあと思いつつも、ね。
でもそれが楽しいと思えるよ、今は。

一記。

さて寝よう。

ばーい。

Copyright © その数秒を被写体に : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[11/11 りょ]
[11/20 Mes]
[11/16 りょ]
[10/14 朋加]
[09/29 朋加]

最新記事

(05/20)
(05/15)
(05/11)
RAY
(05/11)
(05/09)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ikki
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析