風が冷たくなってきて、私と諌火さんは何度か逢瀬を重ねた。
互いに話すことはどれも他愛もない話ばかりなのだけれど、それが今の私にとって心地よいのだと知った。春の風はまだ、私たちのもとには訪れやしないけれど。
陽が落ちるのが早くなって、私はその逢瀬には必ずココアを連れていくことにした。通り魔だとか何だとかで危ないからと、お母さんが言っていたからそうしている。実際問題、私はココアのことは嫌いではない。そういった観点で見るなら、どちらかと言えば好きだ。かわいいし、何より大事な家族の一員であるから。
しかしこの逢瀬に限っては、ココアは常に機嫌が悪い。まるで諌火さんに嫉妬しているかのようである。それはそれで、私は嬉しいと思う。ココアもなんだかんだで私を好いてくれているのだということがわかるから。
今日も諌火さんに会うために公園に来た。会う約束はしていないが互いにそれが習慣のようになっていて、何も言わずとも会うようになっていた。陽は落ちかけていて、今日も寒い風が頬にあたる。
私は少しだけ早足になった。諌火さんに会いたいからだ。
何も会って会話するだけが手段ではない。メアドは聞いているので、メールすることもよくあるのだ。ただ、諌火さんが忙しいといけないと思って、そう日に何度もメールをするのは控えている。週に一度は会えるから、週の半ばぐらいでメールをしあう。その内容も、大したことはない。それに限っては、ただメールできるだけで十分なのである。
いつものベンチに向かうと、いつもと変わらない諌火さんの姿があった。
「こんばんは、諌火さん」
こちらに気付く前に声をかけると、読んでいた本から顔をあげて私に目を向ける。
「やあ、こんばんは。今日も寒いね」
諌火さんはいつも薄着で、見ているこちらが余計に寒くなるぐらいだった。
「あの、いつも思うんですけど、寒くないんですか?」
私の問いかけに、ずれたメガネを指で固定しなおして彼は言う。
「ああ、気にならないんだよね、あんまりさ」
熱いのも同じでさ、と言う彼は涼しげな顔をしている。私にはそれな理解できない。
「え、でも、気にならないだけですよね、それって」
「はは、そうだよ。気にならないだけ。だから実は寒い」
綺麗な笑顔がまぶしくて、私は思わず何度か瞬きをする。
ココアは相変わらず無愛想だ。ベンチの、諌火さんが座っている側とは逆の方へと座る。
「……」
二人だけ(正確には二人と一匹)の時間だった。私はいつの間にか、諌火さんを意識しはじめている。
気がついたら、諌火さんのことで頭がいっぱいになっているのだ。
「梓敦ちゃん、コーヒー飲める?」
不意に聞かれて、私は少し挙動不審になる。
「えっ、あ、はい、飲めますっ」
声が上擦ったが、諌火さんは気にしてないようだった。
「缶コーヒーだけど、よかったら」
そういうと彼は缶コーヒーをバッグから取り出して渡してくれた。
「あ、ありがとう、ございます……」
まだ暖かい。かじかむ指先には少し熱いぐらいだけれども、私は平気だった。
その缶コーヒーを開けて、私たちはひとしきり話をした。
そして、帰る時間が来た。
「それじゃあ、ね」
私に手を振り、諌火さんは歩き出した。
その背中を眺めて、あることを聞きたくて投げかける。
「あのー、彼女っているんですかー」
少し離れたところから諌火さんは振り返って答えてくれた。
「いないよー」
短い答えだったが、いないと言うことに私はほっとした。
諌火さんはまた歩き出して、私はその後ろ姿をずっと目で追っていた。
しばらくすると、クリスマスだ。私は諌火さんにプレゼントを用意しようと思った。
そうして時間は過ぎていき、私はクリスマスを迎えることになる。
現実はとても脆くて非常なものだと理解をした。
「少女と 3」 つづく
機巧童子ULTIMO より抜粋。
一記。
AKIRAのコミック版をそろえた俺に、死角はなかった。
今日もバイト。
まーぼちぼちだよね。
色々と妄想中。
それから。とか、少女と、とか、ああ後、ツーリング行きたいとか。
でも一番は、本を読みたいだよなあと。
本を読む時間がないのではなく、つくらないだけなのだと昔の人は言いました。
一記。
今熱いのはULTIMOぐらいかなー。
ああ、みーまーの新刊出てました。
九巻です。
まだ八巻すら読んでないです。
一記。
ばーい。
孤独のグルメ より抜粋。
食い物食うだけの漫画なのに、どういう台詞だと思ったそこのあなた!
是非読んでみてくれ。
一記。
箱は、パンドラだったんだ。
的なお話を書こうと思った。
書けたらそのうち公開。
カレカノをまた読み始めた。
止まらない、止まらないぞおおおおおおおおおお!!
一記。
落ち着いてみようか。
これは逃避なのだということに気づいた。
何もしたくない故の。
初めてしまえば問題ないんだろうけどなあ。
一記。
帰りにテラと社長と飯。
指に肉のにおいがつくぐらいにやぶやで飯。
という名前の新年会でした。
特に何もしてないけどね。
いつもどおりの、飯だった。
明日から三連休の人も見えると思いますが、俺はふっつーにバイトです。
特にいつもと変わらない、っと。
一記。
少女と。
お題をもらって書いているものであります。
もう少し続くよ!
ばーい。
飴玉かと思っていたそれは、宝石だったらしい。
今日は散歩とは関係なしに、一人で公園な来ていた。ただ、その宝石をくれた理由を知りたかっただけだ。
このところ、連日この公園に通っている。
会えることに期待しているのだろうか、それとも。
初めて出会った日から一週間、やっと会うことができた。
「あ、あのっ」
彼は手元にある本から視線をあげて私を見た。
眼鏡の奥に、澄んだ瞳が見える。
「何かご用ですか」
まるで機械のように、無機質な声で彼はつぶやく。
「その、こないだの、これ……」
私はポーチの中から小瓶を取り出す。中には、あの宝石が入っている。
「なんで、私にくれたんですか」
初めて会った私に、なんで――そこまで言って、言葉を待った。
彼はぼーっと私の顔を見て、そして目線を徐々に下に下ろしていく。
まさか、変質者だったのか? そんな思いがよぎり、私の身体は強張っていく。
「ああ、君か。犬連れてないから、誰かわからなかったよ」
あははと笑う彼は顔を横に背けてひとしきり笑うと、深呼吸をして私に向き直った。
「いや、すまないね」
咳払いをして、彼はもう一度口を開く。
「君は何が知りたい? 僕がそれを君にあげた理由か、それとも」
私はゴクリと唾を飲む。何故だかわからないが高揚感を感じていた。
「と、あまり喋っていいことじゃないんだよねこれ」
肩の力が抜けたような気がした。
「まあ簡単に教えておこう。ただの気まぐれだよ」
物凄くシンプルな理由だった。それが実は嘘なんじゃないかと思えたぐらいだ。
「気まぐれで……会ったこともない相手に簡単に渡すようなものですか、これ」
小瓶の中を通して彼を見ていた。
「誰が持っていても同じものだからね、いいんだよ」
彼はベンチから立ち上がり、ゆっくりとこちらへ歩いてくる。
こないだはよく見ていなかったが、綺麗な顔立ちだった。
身長は私より頭二つ分ほど高く、ひょろっとしているように見えたが、肩幅はあるようだった。
私の前に立って彼は言う。
「デートしようか」
私は間髪入れずに答えていた。
「は、はい!」
誰も予想しえない答えに、互いに戸惑ってしまった。彼は何だかばつが悪そうな表情をしているし、私は更に頭の中が混乱してきている。
そのうち、私たちは笑いはじめるのだ。
何もおかしなことはないのに、私たちは気まぐれのように笑いだしていた。ちぐはぐな歯車が、回りだしたのはこの時だったようだ。
「ってことが、今日あったのよ」
リビングで髪を乾かしながら、私はココアに向かって話しかけている。両親は健在で、父は今出張中、母はお隣の佐山さんと井戸端会議だろう。
私にとって今この瞬間が一番安らげる時間だった。
「それでね、名前も教えてもらったの。諌火さんって言うんだって」
ココアは私には目もくれずに足よりは長い尻尾を振りながら欠伸をした。
「諌火の、いさって字は、ごんべんに東って書くんだってさ。それに、燃える方の火って書いて諌火さん」
それでもお構いなしに私は口を開く。
「大学生で、たまにあの公園でアルバイトまでの暇を潰すためにいるんだって言ってた」
何だか、他人のことなのに、話すのが面白い。今までにはなかった経験だ。
もしかしたら会えるかもという期待は、私の心を踊らせる最高の材料だった。その証拠が、今だ。普段でもここまで饒舌になることがないと自負している私が、そう言うのだから間違いはない。
「私も名前聞かれちゃってさ、教えてあげたの。そしたら、梓敦ちゃんって」
異性にちゃん付けで呼ばれたのが、珍しくて嬉しかった。
私の頭の中には今、諌火さんのことしかなかった。
「ねえ、聞いてるのココア――」
夜は更けていく。
結局宝石は返しそびれてしまったのだが、それはまたの機会にきちんと話をしようと思っていた。携帯の連絡先もメアドも聞いた。けれど、この時はそれどころじゃなかったのだ。会えたことが嬉しくて、嬉しくて。
終わらない夢のような日々が始まるのだと、私は信じて疑わなかった。
「少女と青年 2」 つづく
ビリー・ミリガンと23の棺 下 より抜粋。
一記。
久々の大学。
ええと、特に何もたいしたことなかったです。
問題なしで、残りも駆け抜けようかと。
適当な感じで今年も一週間が過ぎました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
近頃、何かちがうことを書かねばならぬかと思いながらも同じようなことしか書けていないのは、一日に何も変わったことがぜんぜんないからなのだと思っております。
と、いつもと同じようなことを書いていく日々。
雪が降ると聞いたのですが、意外と降ってこない。
どういうこった。
まあ、無いほうがいいのですが。
一記。
そういうわけで、今夜はこのあたりで。
コメントのレス
to くろねこ
そうきましたか。ええ。
まだ終わってすらないです。
というか、はじまってすらもないような感じです。
ばーい。