陰陽座全国公演「三国伝来玉面金剛九尾の狐」に参戦してきました。
一記。
新旧の楽曲溢れる中で、一際目立っていたのがやはり、組曲「九尾」でした。
これのために行ったようなものだと。
相変わらず熱い夜でした。
兄上の言葉で、「言葉は取り方ひとつだ」と、本日おっしゃっておりました。
それを胸に、明日からまた励んでいこうかと。
一記。
詳細はまー放置で。
セットリストなんかも大体、覚えていない。
今年のアンコールは三回。
流石に魂すいつくされたので、もう寝ます。
ああ、バイトの件なんですけど。
何か、売り上げが低いとかで、木曜日俺いらなくなったそうで。
え?
mozoにいたら中央からわたるがあwせdrftgyふじこって電話が。
一記。
バイト前にいたんだけど、そういう電話がかかってきてあわてて中央へ。
救急車に乗って運ばれた先で、本人と邂逅。
あ、無事に生きています。
結論から書いたのはあれですけど。
体育の授業中にこけて頭をうったので、救急車で運ばれました。
命に別状はない。
今日は安静、明日もどうかなー的な。
一記。
そういったわけで、俺はレポートがおわったのでゆっくりしています。
早く寝たい。
で、mozoに行ったのはいいのだけれど、なんか、俺、シフト入ってないって。
連絡きてねえんですけど。
ちょっとー、本当。
ガソリン代返せっつーの。
一記。
まあ、そろそろ寝ます。
ばーい。
明日は陰陽座のライブじゃああああああああああ!!!!!!!
眠りたい。
一記。
大学で使うレポート作成のために、ひたすらキーボードを打ち込む作業。
やらなかった俺がいけないけれど、既にまとめてあるものを要約して感想を書けっていうのは何のつもりだろうか。
なんお、で変換しても、何の、ってなる変換って気持ち悪い。
ほにゃく、と打ち間違えても、翻訳となるのが嫌だ。
今日は殿がお泊りにきているでござる。
俺は眠たいのでござるが、レポートの提出期限が後十一時間後の、夕方五時までである。
くっそ、本当辛い。
でもよかった、木曜日が四限だけで。
日記を書かないといけないのを思い出したので、今小休止。
珍しくコーヒー二杯目。
これでまたリズム崩れるんだぜ。
ははは。
ネコソギラジカルを、最後の一章の手前で読みとめた。
面白いのだが、読み続けるわけにはいかない。
とりあえず、レポート。
一記。
空の境界をすべて見終えた。
どれもこれも面白かったのだが、個人的には痛覚残留と忘却録音が好きである。
でも、殺人考察(後)も捨てがたし。
あんな作品を同人誌でつくっていた奈須きのこはすごいと思う。
ある人いわく、書きたいことがすべてできている人だと言われている。
ただ、俺は原作持ってるけど、未だに俯瞰風景しか読んでいない。
難しいと思ったんだよな、頭で。
そこがだめだったっぽい。
先入観があって、なんだかなあとなってしまう。
最近は本当、活字離れがひどいのです。
それでも、少しずつ読んでいる。
週に本を開く時間が、ぜんぜん少なくなったのだけれど。
それでも尚、趣味の欄に読書と書く。
ラノベとミステリだけど。
最近はバイクツーリングも趣味の欄に書けるようになった。
一記。
脳が蕩けるような、甘いできごとでも起きないかな。
それじゃあ、またレポートを書く作業に戻ろう。
ばーい。
お金を使わない週間がおわりました。
一記。
どらふとー。
まけたまけた。
まあでもいいか。
一記。
すこしずーつー。
それから。
書き溜めてます。
ごゆるりと。
先週の就職ガイダンスをさぼった(違う)ので、就職課に履歴書を取りに。
さぼったのではなく、教職の講義とかぶせられているので、出れなかっただけだ。
就職課の人はやさしいなあとか思いながら(教務課がks)
てっとりばやく返してもらった。
一記。
とりあえず、とっておいたらいいのではないか。
という理由で教員免許を取らないでほしい。
教員採用試験を受けるためには、教育実習にいかなければならない。
教育実習に行くのは、教員採用試験を受けるから、という理由で成り立っているので。
民主党がやろうとしている、教育の一本化。
一本化でいいのかな、まあ、呼び方はどうでもいいけど。
大学+院の六年間で、免許状を授与。
と、教育実習の期間を2~4週間から一年に伸ばすってやつ。
みくしにちょろっと書いたけど、こっちで結論出そうかと。
反対。
一年やる意味がねえ。
指導力不足と言われる教師が多い昨今、一年やったってできねえ人はできねえ。
コミュニケーション能力が足りないだとかいうのは、職務怠慢だ。
一ヶ月に満たない今の教育実習期間を一年に延ばす必要性があるのだろうか。
答えは、NOだ。
今のやり方が悪いとも、新しいやり方がいいとかでなく、純粋にNOだ。
100点から、20点までを表にしよう。
100/80/60/40/20/
この、五つに分けた部分が何を示すかというと、上にも書いたとおり、点数表です。
今の教員採用試験では、この表の各点数の部分の、上位から何名という形で教師をとっているそうです。
100点から何名、80点から何名、60点から何名……。
といった感じです。
点数で見ているから、子供ときちんとコミュニケーションをとれるような、いい先生がいない。
勉強だけできるような奴らしか受からなくて、肝心の子供に対してきちんと対応できる先生が受からない。
そういう風にできている。
書いてたらどうでもよくなってきたから、これは今回はこの辺で。
一記。
ひとつきに満たない教育実習の期間で、教師になった後、どうすればいいのか。
ああここを改善すればいいのかとか、つぎはこうやればうまくできる。
っていうのを、ひとつきの間で学んだことを踏まえて、教師になった後に生かすようにする。
ってのは、まあ、受け売りなんだけど。
結局そういうことなんだよなあと。
むずかしー話なのでこのへんでー。
ばーい。
あああぁああぁあああ。
一記。
何かちょっと、テンションが高いのは秘密だ。
主にあれ、あれなんだよ。
ちょっと、ライラの冒険が見たくてゲオに行こうかと思ったけれどやめた。
今週はお金を使わない週間だった。
違うな。
お金を使わないようにする週間だ。
一記。
だるいだるい。
風邪は六割ぐらいはいいんじゃにゃーかな。
わからんけどね。
でもそろそろ寝ようかなと。
ばーい。