メダロット・ナビ より抜粋。
もう九年も前の漫画だけど面白い。
とか書いておく。
違うな。古くても、面白い漫画は山のようにあるんだ。
むしろ古い漫画のがいいかもなあとか思う。
今日はバイトが昼だけだったので、帰宅してからお昼寝とか。
何だろ、実習から戻ってきてからこっち、いつにもましてだらけてる。
当分、何もしないような感覚がある。
一記。
コメントのレス
to 殿下
お前ちょっと表に出ろ。
寧々さんだ。
さんをつけろよデコ助野郎!
一記。
まあ激昂しても仕方ない。
ので、アークエネミー用のデッキでも考えるかねえ。
特にいつもと変わらない日常に、こんなネタから考えてみる。
ASAILABOT 単 純に、創作の人間関係や感情が理解できないのは、周囲に人間関係(推測の元となる)がないからよく分からないになるんじゃねーの、とは思う。そういう人生 経験と教養が必要なハイカルが廃れて、前提不要なポップカルチャーが全盛なのは社会の歩みと同調しているんだとは思うのよ。だからといって、どうやってそういった人間関係を築くのかということも視野に入れながら生活していかないといけないってのは、極力難しいとは言い切らない。けれど難しいものだとは思う。
基本的に俺を筆頭とするかどうかはおいといても、何も考えずにただ目の前にあることだけに対して行動をしている人も少なくないだろう。というか多いんじゃないか?
何も考えないで行動している人と、何かを考えながら行動している人の割合についてはここでは考慮しないことにしておく。また長ったらしくなってしまう。
どちらも少なからずきちんといるわけなので、なんとも。
で、結局のところそういった人間関係ってのが魅力的に思える人と思えない人がいる。
魅力的だと思う人は、その時分のそのころの人間関係について不満があったんだろうし、思えない人は、創作なんてたかが創作と思っている可能性が大なのだろうな。いいんだけどな、創作。
創作>現実 の方々と 創作<現実 の方々がいるってことだよな。
まあそういうことだろうなあ。
途中で電話かかってきたから、思考力が鈍った。この辺にしとこう。
一記。
どうも月食してるらしいね今日。
雨で見られないのですわー。
next story →
この記事にトラックバックする