忍者ブログ

その数秒を被写体に

日常を主に綴っていく日記。バイクと釣りと、後趣味の雑文なんかが混ざる。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013キャンプツーリング秋

すげえ久々に書く日記。



こんばんは、一記です。

色々とありすぎて、落ち着くどころかまだふわふわしている状態です。

近況を簡単に書きますと、仕事を辞めました。

耳鳴りを治したいってのが理由です。

次の仕事は決まっていませんが、焦らず、でも、早めに決められたらなって思います。



ゼルビスが虫の息です。

キャンプからの帰宅中、急に回転数があがらなくなって、自走できなくなりました。

なんとか帰宅したのですが、翌日ライコへ持っていったところ、工賃込みの修理費でざっと20万ぐらい。

中古のゼルビスが一台買えてしまう値段です。

原因は、ピストンリングの破損。

エンジンを開けて見てもらった訳じゃないので、本当にそうかどうかわからないけれど、山田氏曰く、症状からするとそれだってことです。



エンジンを載せ替えれば、直せます。

今ちょうど、ヤフオクにエンジンが出ているので、落とすだけ落として、後からまたお金がたまった頃に直せばいい、という案があります。



でも、今回のことで、嫁や友人たちに多大なる心配をかけました。

こうして無事に帰ってこれたものの、もう、心配して待っているのは嫌だと言われました。



これを機に、バイクから離れるという手も、あるのかもしれません。



正直、どうしていいのか、判断がつかないんですよ。

五年間、連れ添ってきたバイクです。

納車日からこけて、何度もこけて。

ぼろっぼろになりながらも、マフラー換えて、サスも換えて。

キャブもいじったしシートも張り替えて。

長野には二回行ったし、今回のキャンプのために、伊豆まで走ってくれました。



みんな、事故にならなくてよかったって、自分が壊れても事故にしなかったゼルビスは偉かったって。

そう、言ってくれるんだよ。

嬉しいんだ、その言葉がとても。



悪いことしたな、って。ゼルビスには、謝らないといけない。

ずっと、ずっと、無理させたなって。

もっともっと走っていけるもんだって。

一緒にどこまででも、行ってくれるんだって思ってた。

書いてて、涙が出てくるんだよ。

すごく、楽しかったから。



大雨が降って、アンダーカウルの上側を越えるぐらいまで水に浸かりながら走って。

ガス欠で神領駅の辺りから春日井市民病院の辺りまで押してったり。

シートの上に雪が十五センチとか積もったりして、その帰り道を押して帰ったりさ。



嫁とホタル見に行ったし、豊橋まで花火見に行ったよ。

山田氏と養老や鬼岩にも行ったさ。

兄弟と一緒に、バス釣りのために走り回った。



思い出にしなければならないことが辛い。



でもそれ以上に、感謝しているんだよ。

初めて乗った時も、今もだ。



本当、ここで、終わらせてやるべきなのかな……。















キャンプの話をしよう。



ええと、先日、23,24日に西伊豆の方へゼルツー面子でキャンプに行ってきました。

今回の面子は、ざきおさん(幹事)、たんさん(粕漬け王)、柊さん(今回も日帰り)、とぅぐちん(病みあがってない病みあがり)、と俺(寝袋は直前に購入)の五人です。



明け方、午前五時ごろに起きて、ゆっくりと準備。

荷物を積んで、六時ごろに出発しました。

東名高速で、がんがん走って、途中で五回ぐらい休憩しました。

どうしても、どうしても由比で写真が撮りたくて。

走っていって、途中で富士山が見えた時は流石に、おおっと声があがりました。

そして朝日がとてもまぶしいw

日本平と由比で富士山の写真を撮り、走っていくことに。

ちなみに、朝ごはんはきしめんと、由比で二色丼(しらすとえび)食べました。



そして現地入り。

沼津です。

静岡県です。

西伊豆です。

高速の上から見えていた富士山が、インター降りたら見えなくなってました。



集合場所で待つことに。

十五分ぐらい待って、最初に到着したのは柊さんです。

いや、三ヶ月ぶりです。

相変わらずだ柊さんは。

前回はゼルビスで来ていたのですが、今回はCBR954RRでいらっしゃいました。

ファイアーブレードですよ、ファイアーブレード!

俺が乗りたいって思ってるバイクのうちの一台ですよ!



そして喋って待つこと数分。

現れたよ、三人が!



ST3に乗ったざきおさん、赤いゼルビスに荷物いっぱい積んだたんさん、そしてVストのとぅぐちん。

ざきおさん以外は三ヶ月ぶりだけど、ここで改めてざきおさんに挨拶。

初めましてって言ったら、初めましてって感じがしないって言われましたwww

いつもどおりですw



そしてここからやっと開始です。

2013キャンプツーリング秋!



まず目指すは昼飯です。

海を見たり山道を走ったり、道に迷ったりしながら走ること、ええと、結構走った。

まずはお昼ご飯を、えびなというお店でいただきました。

海鮮丼とカニ汁です。

や、うめえの海鮮丼が。

エビなんか殻ごといってしまったよ俺。

カニ汁は、ワタリガニが一匹分ぐらい入ってて、でけえ器できたんですよ。

ただ、砂がぜんぶ吐かされてなかったので、最後のほうは飲むのを諦めました。

どうりで、たんさんが汁少しだけ残してるなーって、気にはなってたんだけどw

ちなみに、ここから少し行ったところに、孤独のグルメの、あの、わさび丼の店があるって聴いたのは、翌日の昼飯のころでした。



そしてキャンプ場へと向かいます。

だるま山高原キャンプ場というところでキャンプです。

まずは写真を撮ります。

キャンプ場の駐車場がとてもいい景色だったんですよ。

ええ、これでもかってぐらい撮ります。

バイクの後ろに富士山が写る写真を、これでもか!これでもか!!!ってぐらいに撮ります。

とぅぐちんと柊さんが、みぽりんがどうのこうの言いながら写真撮ってたのが印象的でしたね。



いざ、キャンプする場所へと出向くと、これはすごい。

駐車場よりもオートサイトの方が景色がいい!

富士山と沼津の街と、駿河湾が写るんだよ!



そこでも写真を撮る俺達。

写真撮ってからキャンプ設営。

今回は寝袋を用意しました俺。

テントはざきおさんと一緒に張って、泊まらせてもらうことに!

みんなテント持ってて羨ましいなぁ。

俺も買おうかなって思ったぐらい。

最低でも椅子とテーブルぐらいは用意したい。



そして、ここで柊さんとお別れです。

柊さん先導で山降りて地元スーパーへ。

無事に柊さんを見送り、買出しです。



まず酒。

次に酒。

とりあえず、酒。



酒じゃなくてメイン買おうぜつって、肉をあさる。今回はそんなに肉々してない。

で、翌日の朝ごはんも買って、キャンプ場へ。



戻る前に、温泉!

修善寺温泉というところで、一時間ぐらい浸かってきました。

いや、足を伸ばせるっていいねぇ。



そしてぽかぽかになりながらキャンプ場へと帰還。

火をおこしてもらっている間、ざきおさんと一緒に料理の準備です。

俺はどうしてもホイル焼きが食べたくって。

準備も整い、ツイキャスしながら夕飯です。



ツイキャスはこちら→ http://twitcasting.tv/ikki_xelvis250/movie/26340455



ツイキャスで色々したので飯の内容は軽く。

ホイル焼きが評判よかった。

たんさんの用意してくれた粕漬けがやっぱりうまい。

とぅぐちんがダッチオーブンで焼き林檎つくってくれました。

ざきおさんがホットワインをつくってくれたんですよ。

どれもうまくてさ、なんか、ああ、キャンプっぽいなって思った。



酒もすすみ、飯も食って。

そして気がついたら椅子で寝てる俺。

起こされて、流石に眠くて寝ることに。



途中何度か目を覚ましました。

寒くて。



で、朝八時ぐらい?に起床。

いやー、よく寝た。

みんな朝ごはんの用意してる。

コーヒーまで飲んでらっしゃる。

俺も今度から用意しよう。



そして、キャンプ道具をたたみます。

片付けして、写真撮って。

いざ出発。

今度はみかん狩りじゃ!

先に昼飯を食べました。

今度は、やま弥というお店で、鯛めしとさざえのつぼ焼きを!

いや、魚がうまいっていいねぇ。



食い終わったら、みかん狩り。

みかん園みたいな感じのところで、みかんを狩る。

ざきおさんと合体攻撃してみかん狩った!

みかん狩り初めてでしたけど、楽しかったです。



そして、ここらで解散です。

とぅぐちんとたんさんとは、途中でお別れ。

また会えるように、って祈ってました。

そして、インター手前のコンビニでざきおさんとお話。

いやあ、楽しかったなぁこのキャンプ。

写真も撮ったし、いいことばっかだ。

企画してくれたざきおさんには、感謝だ。

集まってくれた柊さん、たんさん、とぅぐちんにも勿論感謝だ。



高速の料金所を越えて、ざきおさんとお別れ。

楽しかったよ、本当に楽しかった。

ありがとう。

どんだけ言っても足りないぐらいだ。



そして別れて、俺たちは走り出しました。







その後の話。



ゼルビスを走らせて、軽快にゆく。

アクセルもいい感じにまわってるし、長旅だけど頑張っていこうかって。

その矢先だ。



アクセルは全開なんだけれど、何故か回転数があがらない。

ゆっくりだけれど、しかしどんどんと、スピードが遅くなっていく。

右車線から、左車線へと移り、最終的に路肩へ止めることに。

一旦エンジンを切り、これはまずいんじゃないのかと不安になる。

そこでよぎったのは、ここのところオイル交換をしていないということだ。

オイルが漏れているのは知っていた。

それも徐々に漏れているものだったので、少しずつ足していって、オイルを交換という形でやってきていたところだった。

しかし最近はそれすらしておらず、完璧に俺の整備不足であったのは事実。

少し休ませて、なんとか走れる状況になったので、富士川SAまで行くことに。



そこでJAFを召還。

しようと思ったんだけど、あまりに高くて辞めた。

だって、それだけで、軽く十五万ぐらい飛ぶんだよ。



で、山田氏に連絡してどうすればいいのかを聞く。

この時点で、助かる見込みがあるって思ってた俺の、勉強不足だった。

嫁にも連絡。

無事だよってのと、帰りが遅くなるって連絡を。

すげえ心配させたみたいで、申し訳ないなって。



とりあえず、スタンドがあるSAだったので、オイルだけ入れてもらって走る。

白煙がマフラーからあがり、これは危険だなと思い高速を降りる。

高速を降りてゆっくり帰って来いってのは、山田氏の指示だ。



少し走って、清水警察署の辺りでとどまることに。

そこでやっと、財布の中に任意保険の緊急カードがあるのを思い出す。

またJAFを呼ぼうかと思ったけれど、高くつくのと着く時間が遅すぎるってので辞めた。

多分、これから先JAFは呼ばない。

保険屋の使っている業者は、呼んで三十分もせずに来てくれた。



ゼルビスを積んでもらって、俺も一緒に積んでもらって。

三時間の旅だ。







家について、ゼルビスを駐車場におさめて。

翌日、ライコへ。



そして、話は冒頭へと戻ります。







どうした、ものかな。



少しだらけています。

嫁は、時間がかかってもいいから、長く続けられる仕事を探そうねって言ってくれました。

無論、そのつもりです。

あんまりゆっくりしてられないけれど、ね。



ちょっと休憩してもいいのかな、って思うけど、うん。



ゼルビス、大好きなんだよなぁ。



→ 長くなったので、この辺で。おやすみなさい。

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © その数秒を被写体に : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

02 2025/03 04
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

フリーエリア

最新コメント

[11/11 りょ]
[11/20 Mes]
[11/16 りょ]
[10/14 朋加]
[09/29 朋加]

最新記事

(05/20)
(05/15)
(05/11)
RAY
(05/11)
(05/09)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ikki
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析